福祉機器
<福祉機器貸出しについて>
下記記載の機器は、岐阜市在住の方に限り、当センターにて一か月間の無料貸出しをいたします。
※注意
- ご本人の障がい者手帳又は代理人の身分証明(免許証・保険証)をご確認させていただきます。必ずご持参ください。
- 機器の貸出しについては事前の申し込みが必要です。利用希望の方は必ずご連絡ください。
- 一部、貸し出しが難しい機器がありますので、お問い合わせください。
岐阜市以外の方は、当センターにて体験していただく事ができますのでお問い合わせください。
意思伝達装置
-
伝の心 日常会話・文章作成・メール・各種リモコン・呼出し等ができる重度障害者用意思伝達装置です。各種スイッチを使用して操作をします。 詳しくはこちら -
伝の心 -
伝の心 -
伝の心 -
レッツチャット 簡単に会話が楽しめます。入力した文章を音声で読み上げることができます。スイッチ1つで操作ができること、テレビリモコン機能がついていること、表現豊かな文字盤があるということが特徴です。タッチ操作はできないので各種スイッチが必要です。乾電池だけでも使用できます。 販売終了
特例補装具
-
オペレートナビ 上肢障害などによりマウスやキーボードでのパソコン操作に困難を感じておられる方に、テンキーまたはスイッチを使ってWindowsや各種アプリケーションを操作していただくためのソフトウェア 詳しくはこちら -
オペレートナビ -
オペレートナビ
携帯用会話補助装置
-
ボイスキャリーペチャラ 文字キーを押すことで、文章を作成し、発声キーを押すと読み上げます。 詳しくはこちら -
ボイスキャリーぺチャラ
トーキングエイド
-
トーキングエイド 会話や筆談が困難な方のための携帯用会話補助装置です。 販売終了 -
トーキングエイド i Pad キーボードタッチで作成した文書を合成音声で読み上げたり、メールを送信したりすることができます。 詳しくはこちら
入力支援機器
機器のOn/Offを切り替える入力装置です。支援ソフトなどと組み合わせることでパソコンのマウスやキーボードの代わりにもなります。操作方法は、押したり引いたり、息を吹くなど様々な方法が考えられています。
接点式入力装置
ボタンを押す、押さえる、叩く、潰すなどによりボタンを『押されている』状態にする動作と、ボタンに何もしない『押されていない』状態にする動作を利用してスイッチのOn/Offを切り替えます。手や足、顔、腕などを動かせる場合に活用できます。
-
ジェリービーンスイッチ ボタン状のスイッチを押すものです。 詳しくはこちら -
Specs Switch ジェリービーンスイッチの小型版です。 詳しくはこちら -
ピロースイッチ 布団、枕、車いすその他のそばで固定しやすいスイッチです。スイッチ面がゴム製で滑りにくくなっています。 詳しくはこちら -
グラスプスイッチ 握ることで操作できるスイッチです。 詳しくはこちら -
ナースコールスイッチ 押して握ることで操作できるスイッチです。 -
リボンスイッチ 柔らかに曲がるスイッチ。どちらに曲げてもスイッチが入り、離すと元の状態に戻ります。 詳しくはこちら -
マイクロライト スイッチ 指先のごく弱い力で押すことができます。筋ジストロフィーの方の指先の小さな動きをとらえるのに適しています。 詳しくはこちら -
ストリングスイッチ -
ソフトスイッチ ボタンを押すことで操作できるスイッチです。 -
舌タッチスイッチ タッチ面に舌先を軽く触れるだけで動作する、小型のスイッチ。鼻、あご、指などの動きでも利用できます。 詳しくはこちら
帯電式入力スイッチ
○動作:さわる、ふれる、タッチする
機器の先端にある金属部分に『さわる』、『ふれる』ことでスイッチのOn/Offを切り替えます。ボタンを押すには力が弱い、手や足を大きく動かせない場合に活用できます。
呼気式(吸気式)入力支援装置
○動作:息を吹く、吸う
息を『吹く』または『吸う』などの動作や音声にてスイッチのOn/Offを切り替えます。ストローで水などを飲むことができれば活用できます。
光電式入力装置
-
光センサースイッチ 頬や手等のわずかな動きを光センサーで検知して、スイッチ操作ができます。センサー部に手を当てて光を遮るだけでスイッチ操作が可能です。 -
ファイバースイッチ 光に近付く、または離れることで操作します。自由度が高く、顔面や手、指に付けて使用できます。また、眼鏡のフレーム等に取り付けることで、まばたきや眼球の動きでスイッチとしての利用も可能です。 詳しくはこちら
空気圧式入力装置
○動作:体の部位を動かす。
体を動かす際に筋肉に流れる電流(筋電)や声、指や額などの僅かな動きを利用してスイッチのOn/Offを切り替えます。ほんの僅かしか指などを動かせないといった場合に活用できます。
※現在、貸し出すことは出来ませんが、当センターにて機器を見ていただくことはできます(令和2年4月)
-
ピエゾ ニューマティクセンサースイッチ わずかな筋肉の動きで作動するセンサーと、指先のわずかな動きで作動する空気圧センサーの2種類が付くスイッチです。 詳しくはこちら
固定台
ノブ式・レバー式・テーブル置き式・自立スタンド式
スイッチを操作しやすいように調整するための機器や重力や摩擦による負担を軽減するための補助具です。ベッドのフレームなどに固定し、利用者に合わせた様々な位置や向きで固定できます。
-
ユニバーサルアーム ポイントタッチスイッチ、光センサースイッチ、レッツチャット等をベットや机に固定するものです。 詳しくはこちら -
レッツチャット 固定台(個人製品) レッツチャットの固定台です。
遠隔制御装置
パソコンを使用して、ベッドの周辺にある電子機器を操作する装置です。機器とソフトの組み合わせによっては、一つのボタンでテレビ・エアコン・電気・扇風機・オーディオなどが操作できるようになります。
-
なんでもIR TIRRA-21 家電製品をパソコン上のオンスクリーンリモコンで操作することができます。 詳しくはこちら
特殊インターフェイス
不随意運動による誤入力を防ぐためのキーボードカバーなど、一般的なキーボードでの入力が困難な人を支援する機器です。
当センターでは、「キーボードカバー」のカスタム例のものをお見せすることができます。
特殊マウス
顔の動きやジョイスティック、ボタン、ボールなどを利用してマウスのカーソル(矢印)を操作したり、一定時間操作しないと自動でクリックをする支援ソフトなど、一般的なマウスを使用できない人のマウス操作を支援する装置です。
-
クチマウス 口やあごなどでスティックを操作して、カーソル移動を行い、スティックを押しこんでクリックします。 詳しくはこちら -
らくらくマウスⅡ8点ボタン 一般的なマウスの動きの上下左右をボタンにて操作することが可能になります。 詳しくはこちら -
トラックボールマウス -
トラックボールプラス 光学的にボールの動きを検知。USBポートに差し込むだけで使用可能で、右手でも左手でもどちらの手にもなじみます。 販売終了 -
ジョイスティックプラス マウス機能を代替する補助具です。スティックを倒すとその方向へポインタが移動します。 販売終了 -
ポイントスティック(右・左) 手にはめ、パソコンのキーボードのキーを押すものです。
視覚障害者用 支援機器
-
ズ―マックス スノー 携帯型読書拡大機。操作ボタンが少なく、操作しやすいです。TVに表示したり、筆記スタンドとして使用できます。 詳しくはこちら
スイッチインターフェイス
-
なんでもワイヤレス WindowsやiPhone、iPad、Androidのデバイスと各種スイッチ(別売り)をBluetoothでつなぎ、ゲームや知育ソフトなど様々なアプリを操作できるスイッチインターフェースです。 詳しくはこちら -
ワイヤレス・スイッチ・BOX(個人製品) WindowsやiPhone、iPad、Androidのデバイスと各種スイッチ(別売り)をBluetoothでつなぎ、ゲームや知育ソフトなど様々なアプリを操作できるスイッチインターフェースです。充電式ではなく乾電池で使用します。